FREEQ LIFE

フリークホームズCOVACO FUNQで過ごすシンプルライフ

スポンサーリンク

住宅ローン初年度の確定申告に行ってきました

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

この記事をシェアする


応援ポチ♪
にほんブログ村 インテリアブログへ

 

f:id:asuka-hiraya:20170228222552j:plain

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK85_kakuteishinkokuyabai20140312233602_TP_V.jpg

 

住宅ローンを組んで住宅を購入した場合、

住宅取得の控除を受けることができるので確定申告に行ってきました!

 

 

住宅ローンで家を買ったら確定申告

 

「住宅ローン控除」とは、マイホームを一定の条件のローンを組んで購入したり、省エネやバリアフリーなど特定の改修工事をしたりすると、年末のローンの残高に応じて「税金が還ってくる」制度のことです。
 この制度の適用を受けるには、所得が3,000万円以下であることや返済期間が10年以上の住宅ローンであることなど、いろいろと要件がありますが、要件に当てはまる方については、ざっくり言うと、10年間、ローン残高の1%に当たる税金が還ってきます(平成28年に家を買った場合)。

http://www.flat35.com/user/helpful/kakutei2.html

 

住民税が10年間安くなるので嬉しい

会社員であれば確定申告するのは購入した初年度の一回だけ。

来年度からは職場の「年末調整」で済みます。

 

 

 必要な物

  • 住民票の写し 市役所
  • 建物と土地の登記簿謄本 法務局
  • 建物と土地の売買契約書(工事請負契約書)コピー
  • 源泉徴収票 職場からもらう
  • 住宅ローンの残高証明書 金融機関から郵送された
  • (長期優良住宅の場合)認定通知書のコピー
  • 印鑑(使わなかったな)
  • 通帳 (振込先を記入するのに使う)

 

職場で出し忘れた、地震保険の控除書類も確定申告にて出しました

(必要なのは年末調整後から知った)

 

火災保険とセットで入っているので、地震保険分だけ対象になるようです

自分は保険証券の冊子にくっついてました

 

 

持ち物はけっこうありますね

夫はめんどくさがってやらないので用意は自分がやりました…

登記簿謄本は1000円くらいかかりました 高いのね

 

 

 

 

確定申告シーズンの特別会場へ

 

普通は確定申告は税務署で行うイメージですが、

今は確定申告のシーズンなので特設会場としてイベントホールで行っていました

お住まいによっては市役所でやっているなど、多くの人が来ても大丈夫なように大きい場所で行われていることが多いみたいです。

 

平日しかできないイメージでしたが、

日曜窓口でシーズン中2回ほど確定申告ができる日があったので

日曜に行えました!共働きには助かりますね

 

 

 

会場の様子

 

並んで受付番号のチラシを取って、順番に受付。

自営業の方や医療費、住宅取得など確定申告される方のパターンは様々なので

ここの受付で理由を聞かれて次の受付に振り分けられました

 

 

 

次の受付では持参書類のチェック。

税務署?の職員さんが書類をチェックするので受け答え。

「お住まいはいつから住んでいますか?」

「住居用で事業所としては使っていませんか。」など聞かれました

 

 

 

続いて、パソコンブース。

テンキーが繋がれたノートパソコンがずらり。

1人1台パソコンを使って入力していきます。

 

初めてですので、入力ってどうやるのよ?と不安でしたが

隣に職員さんがついていてくれるので、どこを押すのか教えてくれました

(じゃなきゃお年寄りもいるからできないよなあ〜)

持参書類を参考にしながら金額などを入力していきます

 

パソコンに馴染みのないおじいちゃん、おばあちゃんから

「パソコンでやったことない‥」という声も聞こえましたが頑張っていましたよ

 

 

 

 

入力が終わったら、印刷ブースへ

入力した内容を印刷して、ポストのような提出箱に提出して終了!

控えも受け取りました

 

 

 

夫の感想

「結構めんどくさかったな、職員さんが教えてくれたからチョロいけど」

 

私の感想

「書類を揃えるのが大変だった。法務局とか平日じゃないと用意できないし」

 

 

初めてでしたが職員さんのフォローによりそんなに時間がかからずクリアできました

 お昼時は職員さんもお昼タイムになるので、お昼前後は時間がかかるかも

 

 家を購入された方は参考にしてみてください